花ひらくウィーン

パウラ概観 リュウデスハイム ベルリン ミュンヘン ザルツブルク ウィーン

リュウデスハイム、ベルリン、ミュンヘン、ザルツブルクをへて、 青年は花の都ウィーンにたどり着きます。

ウィーン (Wien) は、オーストリアの首都。都市単独で一つの連邦州であり、 19 世紀後半まではドイツ連邦や神聖ローマ帝国を通じて 形式上はドイツ民族全体の帝都でした。 クラシック音楽が盛んで過去にモーツァルトやベートーヴェン、シューベルトなど、 多くの作曲家が活躍したことから「音楽の都」とか「楽都」とも呼ばれています。


ときはまさに風そよぐ五月。驚くべき運命が青年を待っていました。 なんと、ウィーン国立オペラ劇場 (Wiener Staatsoper) の群舞の中にパウラがいたのです。

華やかな舞台に軽やかに舞う。ああ、いとしの Paula。
(ぴったりの写真がありませんでした)

青年とパウラは、ウィーン郊外北東にあるグリンツィンク (Grinzing) の丘にのぼり、 花の香りにむせびながら再会を喜び、愛を語ります。


ステファン大聖堂あるいはシュテファン大聖堂 (Stephansdom) は、 ウィーンにあるゴシック様式の大聖堂。 この組曲との関連で考えれば、ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルトとコンスタンツェ・ウェーバーの結婚式が行われ、 また葬儀が行われた聖堂としても知られています。

青年とパウラは、ここで結婚式をあげ、この組曲もめでたぐ大団円となります。

[ トップページ | 曲リストに戻る ]

パウラ概観 リュウデスハイム ベルリン ミュンヘン ザルツブルク ウィーン