「サンタ・ルチア」 (Santa Lucia) は、伝統的なナポリ民謡
(カンツォーネ・ナポリターナ) の曲。
テオドロ・コットラウ (1827 年 - 1879 年) が編曲し、
自社から 1849 年にナポリのバルカロール (舟歌) として出版しました。
コットラウがナポリ語をイタリア語に翻訳したのは、第 1 次リソルジメントの時期で、
ナポリの歌にイタリア語の歌詞が付けられた初めての作品となりました。
「サンタ・ルチア」のナポリ語の歌詞は、ナポリ湾に面した絵のように美しい波止場地区である
ボルゴ・サンタ・ルチアを讃え、船頭が自分の船に乗って夕涼みするよう誘いかけています。
以下のとおりです。
Sul mare luccica l’astro d’argento.
Placida è l’onda, prospero è il vento.
Sul mare luccica l’astro d’argento.
Placida è l’onda, prospero è il vento.
Venite all’agile barchetta mia,
Santa Lucia! Santa Lucia!
Venite all’agile barchetta mia,
Santa Lucia! Santa Lucia!
Con questo zeffiro, così soave,
Oh, com’è bello star sulla nave!
Con questo zeffiro, così soave,
Oh, com’è bello star sulla nave!
Su passegieri, venite via!
Santa Lucia! Santa Lucia!
Su passegieri, venite via!
Santa Lucia! Santa Lucia!
In fra le tende, bandir la cena
In una sera così serena,
In fra le tende, bandir la cena
In una sera così serena,
Chi non dimanda, chi non desia.
Santa Lucia! Santa Lucia!
Chi non dimanda, chi non desia.
Santa Lucia! Santa Lucia!
Mare sì placida, vento sì caro,
Scordar fa i triboli al marinaro,
Mare sì placida, vento sì caro,
Scordar fa i triboli al marinaro,
E va gridando con allegria,
Santa Lucia! Santa Lucia!
E va gridando con allegria,
Santa Lucia! Santa Lucia!
O dolce Napoli, o suol beato,
Ove sorridere volle il creato,
O dolce Napoli, o suol beato,
Ove sorridere volle il creato,
Tu sei l'impero dell’armonia,
Santa Lucia! Santa Lucia!
Tu sei l'impero dell’armonia,
Santa Lucia! Santa Lucia!
Or che tardate? Bella è la sera.
Spira un’auretta fresca e leggiera.
Or che tardate? Bella è la sera.
Spira un’auretta fresca e leggiera.
Venite all’agile barchetta mia,
Santa Lucia! Santa Lucia!
Venite all’agile barchetta mia,
Santa Lucia! Santa Lucia!
|
「聖女ルチア (Santa Lucia)」について少し補足します。
時代はキリスト教徒が迫害されていた 3 ~ 4 世紀の頃にさかのぼります。
シチリアのシラクサの上流家庭に生まれ育ったルチア (ルシア) は、
ある日 病身の母を癒すために、奇跡を起こすと評判の聖女アガタの墓前で、
母と共に一晩中祈っているうちに眠りにおちてしまいました。
すると、枕元に聖女アガタが現れました。
「ルチアよ、あなたもこの私のような聖女になるのです」
気がつくと、母親の病は嘘のように治っていました。
ルチアにお告げをしたシチリアの聖女アガタは、その美しい容貌から
ローマ人権力者に見初められましたが、
無下に拒んだところ激怒に触れ、
キリスト教徒という理由で拷問にかけられ、
乳房を切り取られます。
火あぶりの刑にかけられようとしたまさにその時、
奇跡の地震が起こって死刑を逃れました。
乳房の形から鐘職人、パン屋の守護聖人、
また乳癌患者の守護聖人になっています。
幸せな少女時代を送っていたルチアですが、
父親の死により状況は一変。
夫を失って心もとない母親は娘ルチアに異教徒との結婚を勧めますが、
ルチアの心はすでにイエス・キリストに傾いていました。
用意していた持参金も貧しい人に分け与えたいと言うルチアに、
可愛さ余って憎さ百倍の男は
「私を振るカトリック女なんか焼き殺してください」
と密告。彼女は拷問にかけられます。
執拗な拷問を受けても動じなかったルチア。
最後には目玉をえぐり取られましたが、
目がなくても見えたという伝説があります。
[
トップページ |
曲リストに戻る
]
|