[ 0022: ゴジラはキン色に輝く ]
「シン・ゴジラ」ではないんですか?
私が勝手にキン・ゴジラと呼んでいるだけです。
ちなみに合唱組曲「パウラ (Paula)」の 1 曲目は
「思い出のリュウデスハイム」。
歌詞は:
Rüdesheim, Rüdesheim 思い出の町
ぶどう畑の丘に 夕陽が沈むころ
ラインの水は 金色に輝く
Paula はじめて君と会い 胸をときめかす......
ここで指揮者の先生は、
「金色」を「キン色」みたいに発音しなさいとおっしゃるのです。
それで私が連想したゴジラのイメージ。
ゴジラ映画シリーズは第 1 作 (1954) こそゴジラの単独登場でしたが、
第 2 作目にアンギラスという新怪獣とのバトルになり、
第 3 作 (観客動員数最高) ではキング・コング、第 4 作ではモスラと戦います。
よく見くらべるとゴジラの造形は作品ごとに変わっています。
「キンゴジ」は顔が爬虫類みたいに鋭角的。
体型が逆三角形のキング・コングと対比させるため下半身安定型。
いっぽう「モスゴジ」のほうは、頬がブルルンとふるえるような愛嬌顔 (???)。
私はどちらかというと「キンゴジ」かな。
さて、キン・ゴジラは犬に真似られています。何を思っているのでしょう?
うん、これはなかなか迫力あるかな。
日本で作られたゴジラ映画はこれまでに 29 作。
これに対して 007映画 は 24 作でしたかね。
いずれも長寿シリーズですが、ゴジラ映画の優位は今後も続くのか?
ゴジラは第 1 作目 (1954) がやはり最も怖い。
007 で個人的に好きなのは「From Russia with Love」
(Matt Monro が歌う主題曲がいい)と
「Thunderball」 (ショーン・コネリーが最もセクシーな頃)。
高校時代は「The Sound of Music」 (1965) よりも「Thunderball」を観に行きましたね。
( 湯会老人の回想 )
|