[ 0039: 日本発「寿司魚」 ]
宇宙開発だけでなく海洋資源の利用も重要なため調べてみました。
次のような最新報道があります。
漁業および寿司業界のさらなる省力化を実現するため、
農林水産省と経済産業省は
DeNA (遺伝子操作) やミツカン酢など民間企業の協力を得て即席寿司魚
(すしざかな) の開発と養殖に成功した。
寿司ネタとなる稚魚を酢を混ぜた海水で育て、
水面から口を出した魚にシャリを含んだエサを与えるのだというが、
ノウハウの詳細はあきらかにされていない。
適当な大きさになった成魚を輪切りにすれば、そのまま寿司ロールになる。
大皿盛りも可能。
すでに欧米はもとより、アジアなど各国から引き合いが来ており、
輸出だけでなくライセンス供与による特許料収入も見込まれるとしている。
( レポート: 大宙乗児 )
[ 南門疾矢君のコメント ]
乗児君、素晴らしい発明に思えますが、内臓はどうしているんでしょうね。
[ 大宙麗亜ちゃんのコメント ]
ついでにエサに海苔を混ぜたらいいのに。できあがりは海苔まきのお魚ロール。
最後に食べるのは茶碗蒸し。虫がいるかなあ。
|