[ 0062: 西口がいい ]


学生時代から社会人になって 3 年ぐらいまでは、新宿西口によく行きました。 ヨドバシカメラ が、カメラ/写真関係の品物を中心に扱っていた頃がなつかしい。

現在の副都心がある地域は、昔は「淀橋区淀橋町」と言っていました。

都庁の近くのオフィスにいたこともありまして、 他のいくつかの JR の駅を含め、何となく西口のほうが思い出が多い。


プロ野球では、北口選手、南口選手、東口選手 などは聞いたことがありません。 やはり、西武ライオンズの「西口」文也投手を特筆すべきでしょう。 「西口」投手は、「あと 1 人の打者を打ち取れば」完全試合あるいはノーヒットノーラン達成.... というチャンスを、 何と 3 度も逃しています。

あ、またやっちゃった.....
試合の「出口」を一瞬見失ったのでしょうか? 「西口」をそのまま行けば良かったのに。 (笑)


<蛇足>

阪急の「宝塚南口駅」という駅にも、西口があります。 ただし、手塚治虫記念館へ行くには東口から。 変ですねー。

( 湯会老人の談話 )

[ 0081: 次の記事 ]

[ 0080: になります ]

[ 0079: 日本人は濁音が嫌い ]

[ 0078: 社会の窓 ]

[ 0077: 回文 ]

[ 0076: Scheveningen ]

[ 0075: キリン氷結 ]

[ 0074: NY Sack Exchange ]

[ 0073: ペレルマン ]

[ 0072: とんでも案件 ]

[ 0071: 服装重視 ]

[ 0070: 顔面相似形 ]

[ 0069: 変なガールたち ]

[ 0068: 勝栗の由来 ]

[ 0067: 円周率の中の連続数 ]

[ 0066: ゴジラのサイズ比較 ]

[ 0065: 半顔の作りかた ]

[ 0064: TGIF ]

[ 0063: ピアノハウス ]

[ 0062: 西口がいい ]

[ 0061: 醜名(しこな) ]

[ 0060: 前の記事 ]

[ トップページへ ]