[ 0098: サラダvs.寅さん ]


この味がいいねときみが言ったから 7 月 6 日 はサラダ記念日。

これを機に 1987 年 の頃は自作記念日ブーム。
「パスタ記念日」でも何でも良かったんですけどね。

他に有名になった歌は:

「嫁さんになれよ」だなんて カンチューハイ
二本で言ってしまっていいの

こんな調子のやりとりを 短歌だなんて言ってしまっていいの?

ちょっと衝撃を感じた歌集でありました。

ちなみに翌年、「フーテンの寅さん」シリーズでも 「寅次郎サラダ記念日」という映画が作られています。

実は原作者の中に俵万智さんご本人も含まれていますが (短歌の引用の関係で)..... 安易な「俵万智ブーム」に対する寅さんなりの揶揄が隠れていた気もする。 どうなんだろう?

当時、俵万智の「サラダ記念日」は、伝統的短歌ワールドのみならず コピーライターたちにも衝撃を与えました。

きわめて斬新な感性という賛辞から「こんなのは、和歌ではない」という酷評まで。

で、私は寅さんにご登場願ったわけです。
「俵万智 vs. 寅さん」という対決で。

寅さんの名文句はテキ屋のセリフの定石を踏みながら、歯切れが良い。

わたくし、生まれも育ちも葛飾柴又です。帝釈天で産湯を使い、姓は車、名は寅次郎、 人呼んでフーテンの寅と発します。

決して五七五ではない。しかし音読に値する音韻を持っています。

寅さん版「サラダ記念日」では:

七五調かあ、
こりゃ語呂がいいなあ。
ケッコー毛だらけ猫灰だらけ、お尻の周りはクソだらけってね。
これはちょっときたねえな。大したもんだよカエルのしょんべん、
見上げたもんだよ屋根屋のふんどし。これもちょっときたねえか。
ね。ヤケのヤンパチ、日焼けのナスビ、色が黒くて食いつきたいが、
わたしゃ入れ歯で歯が立たないよ。こりゃ七七なんだね。
へへへ。さて、今宵はこれでお開きにしたいと思います。

いつものセリフを並べながら、寅さんパワー おそるべし。

( 寅さんが好きな丘品花志先生 )


[ 西尾三奈さんのコメント ]

 「君が好き」だと知ったから
 5 月 20 日は私の記念日

とある年のことでした。


[ 井伊莞爾君のコメント ]

季節もよく、いい感じでうらやましいですね。

[ 次の記事 ]

[ 0100: 長寿 ]

[ 0099: 任天堂 ]

[ 0098: サラダvs.寅さん ]

[ 0097: ダイエット ]

[ 0096: 大沢啓二氏 ]

[ 0095: 灘鯔 (なだいなだ) ]

[ 0094: outではじまる動詞 ]

[ 0093: 変身 ]

[ 0092: ジュール・ベルヌの先見 ]

[ 0091: 日本語の一人称 ]

[ 0090: Full Metal Jacket ]

[ 0089: シュート見とく ]

[ 0088: ストレートアイロンの悩み ]

[ 0087: よし、常の発想飛び ]

[ 0086: あれがボールか、秋の空 ]

[ 0085: お茶飲み、図は貸せ ]

[ 0084: 切り裂きジャック ]

[ 0083: 幕末太陽傳 ]

[ 0082: Pan-T新発売 ]

[ 0081: 発明に必要なもの ]

[ 0080: 前の記事 ]

[ トップページへ ]