[ 0099: 任天堂 ]
自分を任天堂にたとえるのはおこがましいですが、
京都を本拠として明治時代に創業した会社としては
そうとう奇想天外な変身やら転進をやって今日に至っています。
私が子供の頃は花札やトランプ (大統領ではなくカードゲーム) の札を作っている会社と思っていました。
それが電子機器を使ったゲームに進出する。いったい、何が原動力になったのでしょう。
こんなことをやってのけた会社は珍しい。
いつのまにか..... マリオが町中を占拠しました。
で、その後は更に進んで Wii などがありました。次の転身はいつでしょう?
私の少年時代の夢は漫画家。大学時代の専攻は精密機械工学の中の光学。
画像処理を極めようと思ったからです。
それが、光学 -> フォトマスク (光による半導体用微細パターン形成) -> 半導体 ->
半導体回路設計用ソフト開発 ->
電子機器の基板レベルでの設計支援/シミュレーション・ソフト ->
一般の IT (情報技術).... -> ?
という具合に転進し、ペンや絵筆を持っているはずが
キーボード/マウスを使っている日々になってしまいました。
( 漫画家になりたかった湯会老人 )
|