[ 0133: ねずみ男の冒険 ]


著者の描く顔は、他の漫画家の作品とくらべて、顔の面積よりもパーツの総面積が圧倒的に小さい。

だから、なんとなく素っとぼけた味が出るのであろう。ねずみ男も例外ではない。 目は大きいものの、鼻が小さく、鼻から歯までの距離が顔面の過半を占める。 と言っても、好色ではない。

本著は、ねずみ男が出演する作品を 18 編 集めた豪華版。 平安時代から現代まで、詐欺師になったり高邁なヨタ話をしたり。 しかし、何となく憎めないキャラである。隠れファンも多いであろう。

これだけの作品を比較対照してみると、著者の経済状態がうっすら見えてくる。 アシスタントがいない時代。背景が淡白だったり着物の柄まで、いちいち点を打っている。

アシスタントのいる時代になると、背景が精密描写になったりする。 つげ義春氏や池上遼一氏だったのだろうか。スクリーントーンを使った作品もある。 ただ、主要人物の描線は、あくまでも著者のものである。

個人的には、「合格」という作品と「空想石」という作品が気に入っている。 「子供の国」はやや中途半端な印象。戦記ものにねずみ男は出演しないのであろうか?

ともあれ、本書は著者が鬼太郎シリーズで有名になる前の作品を中心に集めたもの。 ちくま文庫は慧眼であった。

( これは湯会老人が Amazon に書いた書評 )

[ 0141: 次の記事 ]

[ 0140: 干せカレーライス ]

[ 0139: でんでらりゅうば ]

[ 0138: 菊と刀 ]

[ 0137: Cmabrigde ]

[ 0136: Joe Black ]

[ 0135: Hit & Blow ]

[ 0134: 幻の完全試合 ]

[ 0133: ねずみ男の冒険 ]

[ 0132: 怪奇たたみ男 ]

[ 0131: Rugby Japan ]

[ 0130: 霧崎寂 ]

[ 0129: Celtic Knot ]

[ 0128: 長崎 ]

[ 0127: 雨: 防御と利用 ]

[ 0126: 納豆と豆腐 ]

[ 0125: ハッキング ]

[ 0124: Google の浮気村事件 ]

[ 0123: 谷をどう読むか? ]

[ 0122: 愛と銃弾 ]

[ 0121: コラージュ ]

[ 0120: 前の記事 ]

[ トップページへ ]