[ 0153: ハマナシ ]


ハマナスではありません。なまってハマナスと発音する人もいますが。 浜名市ではなく横浜市内で採れる梨の地域ブランドを指した言葉で、 実際には豊水、幸水、新水という在来 3 品種が主なものです。

正式には「浜なし」と表記。その味についハマってしまうから... というのは俗説ですね。

青天中学では校外学習に近隣の農園や工場の見学を入れていますが、 美味しいものの見学のときは生徒が喜びます。

泉区に糖度の高いことで有名な浜なし農園があります。 そこまで行かなくても専用の販売所があり、産地直売みたいなものですね。

昨年秋は軽い遠足を兼ねて「秋の味覚めぐり」をしたところ、 レイア (大宙麗亜 ) ちゃんたち光が丘小学校の一行とばったり出会いました。

「三方先生、散歩ですか?」
「うん、ついでに生徒と一緒に梨を見に」
「ハマナシはなぜこんなにデカいんですか?」
「それは樹についたまま最後まで熟させるから」
「私もずっと小学校にいたら 2 倍になるの?」
「あはははは。レイアちゃんは成績がいいから留年はできないよ」

浜なしは貴重だから、おみやげは無し (梨 ?) でした。

梨の種類についての写真入り解説資料:
( 赤梨と青梨があります )
https://www.kudamononavi.com/lists/jpnpear

( 校外学習が楽しみな三方万理先生 )

[ 0153: ハマナシ ]

[ 0152: 空耳 Venus ]

[ 0151: ハマトラ ]

[ 0150: 戒名 ]

[ 0149: 横浜 Imperial Flügels ]

[ 0148: アナグラム ]

[ 0147: 空耳 ]

[ 0146: 東雲 ]

[ 0145: Speak & Spell ]

[ 0144: The Catch ]

[ 0143: 新撰組血風録 ]

[ 0142: 3人のパウロ ]

[ 0141: 最高の柳河 ]

[ 0140: 前の記事 ]

[ トップページへ ]