[ アクセス解析 (2020/07/27) ]

[ アクセス解析 (2020/07/27) ]


[ 湯会老人の報告 ]

このホームページに対する過去 1 ヶ月のアクセスログを解析しました。
1930 個の異なるアクセス元 (パソコン、サーバー、タブレット、スマホ) から 1894 個の異なるファイルが見られています。
アクセス元の数は増加中。

1 日あたりの平均データ転送量は約 1.8 ギガバイトでした。
また増えてきています。 音声データの再生が少なかったためと思われます。
今後は私のボーカル録音を入れます。

googlebot などの巡回ロボット (検索用データベースを作るため) はよく覗きに来ています。 Google 検索によるアクセスは 306 件。 とくに数学用語を検索キーワードに使った例 (素数一覧など) はありませんでした。

Facebook 内からのアクセス (facebookexternalhit) が頻繁にありました。

OS (Operating System) 別のアクセス数順位は:

UNIX/Linux55088
Macintosh/iOS28922
Windows (including XP)4277
Unknown3365
Robots528

UNIX/Linux は引き続き Apple より優勢です。


ブラウザー別 (およびアクセス方法) のアクセス数順位は:

Chrome45094
Safari28213
Firefox11734
Mozilla3223
Netscape2234
facebookexternalhit962
MSIE30
Quora-Bot21
Safari Line19
CCBot10
Twitterbot2
(others)639

Safari は下降中。
Apple 製品ユーザーも Chrome をかなり使っているのでしょう。
facebookexternalhit 経由のアクセスが大幅に増えました。 MSIE (Microsoft Internet Explorer) はまだ残っています。


アクセス数が多かったトップ 40 記事は:

01 0310: 三角形の周計算
02 0309: 正方形4個でわかる円の半径
03 0290: 正方形の中の5個の円
04 0021: 10連休
05 0301: 黄金比を使ったロゴ
06 0028: 2019/10/19 スピーチ草稿
07 0321: 0307の回答 ①
08 0027: 2019/10/19
09 0294: 円系列の中心と半径
10 0040: 柳川の夜
11 0282: 四分円に内接する半円
12 0300: 数学の天才の星
13 0042: 湘南の海
14 0316: IMO 過去問: 8
15 0289: 二等辺三角形の中の3個の内接円
16 0041: 柳川散策
17 0086: n次元球の体積と表面積
18 0061: 2つの円と直線の計算
19 0291: 3個のオタマジャクシ
20 0272: IMO 過去問: 5
21 0323: 0307の回答 ③
22 0325: 最悪ケースでの sort 比較
23 0324: 0307の回答 ④
24 0260: アクセス数の増大
25 0034: 運命のめぐり逢い
26 0307: sort アルゴリズムの性能比較
27 0317: 円の中の円と n 個の正方形
28 0303: 正方形の周と円の周
29 0320: 単純計算問題
30 0136: 出題と回答の振り返り
31 0273: 接する4種類の円の半径
32 0322: 0307の回答 ②
33 0062: 西口がいい
34 0040: 電線音頭
35 0188: 2019年の素数日は?
36 0081: 棒投げで何がわかる?
37 0268: IMO 過去問: 4
38 0304: 正方形の中の正三角形と円
39 0281: 対称多項式の逐次計算
40 0201: フラクタル曲線の次元
以下、実際にアクセスされた記事は省略 (Others omitted)


数学記事群の中に「光り輝くファミリー物語」が再度侵入。
(その後、「光り輝くファミリー物語」はプライバシー保護のため非公開にしました) 「雑学面白記事」からは 2 件どまりでした。

次回はどんなランキングになるでしょうか?

[ トップページへ ]