[ アクセス解析 (2020/11/27) ]

[ アクセス解析 (2020/11/27) ]


[ 湯会老人の報告 ]

このホームページに対する過去 1 ヶ月のアクセスログを解析しました。
1581 個の異なるアクセス元 (パソコン、サーバー、タブレット、スマホ) から 2780 個の異なるファイルが見られています。 読まれた記事が増えたということです。
その反面、アクセス元の減少傾向は続いています。

検索エンジン使用によるアクセスは Google が 483 回、 Yahoo が 118 回、Bing (Microsoft) が 64 回でした。

「素数」が検索キーワードに使われた例がありました。 「emirp」や「素数日」を探索するプログラムをご紹介したからでしょう。

Facebook ( https://m.facebook.com/ ) からのアクセスが 17 回。 Facebook 内からのアクセス (facebookexternalhit) が 181 回ありました。

OS (Operating System) 別のアクセス数順位は:

Macintosh/iOS42517
UNIX/Linux39919
Windows (including XP)1793
Unknown5170
Robots1033

Mac/iOS が UNIX/Linux を逆転しました。
2019 年は圧倒的に Mac/iOS が優勢、今年になって一時 UNIX/Linux が逆転しましたが。


ブラウザー別 (およびアクセス方法) のアクセス数順位は:

Chrome61045
Safari42208
Netscape4886
Mozilla675
Firefox427
facebookexternalhit225
MSIE7
(others)1051


アクセス数が多かったトップ 100 記事は:

01 0341: 正三角形の中の3個の円
02 0342: 星形の中の赤円と青円群
03 0153: ハマナシ
04 リンク: 「数学まるわかり」見本
05 0151: ハマトラ
06 0343: x5 + x4 + 1 = 0 の実数解
07 0149: 横浜インペリアルフリューゲルス
08 0340: 素数日プログラム
09 0339: emirp 探し
10 0145: Speak & Spell
11 0295: 正三角形群の面積総和
12 0338: 0331の解きなおし
13 0290: 正方形の5個の円
14 0336: πの近似計算
15 0124: Google の浮気村事件
16 0119: デジタル時代の二進蕎麦
17 0123: 谷をどう読むか?
18 0337: ubuntu 20.04 へ upgrade
19 0081: 発明に必要なもの
20 0037: 円周率を計算しすぎて
21 0335: 0253 の振り返り
22 0300: 数学の天才の星
23 0022: ゴジラはキン色に輝く
24 0332: LaTex の使いかた
25 0331: 青い三角形の面積
26 0296: あっと驚く0295の解
27 0143: 新撰組血風録
28 0135: Hit & Blow
29 リンク: 英語習得法
30 0132: 怪奇たたみ男
31 0291: 3個のオタマジャクシ
32 0140: 干せカレーライス
33 0321: 0307の回答 ①
34 0120: いいとこどり?
35 0334: Data Camp Python
36 0150: 戒名
37 0038: 妄想度テスト
38 0128: 長崎
39 0001: 円錐山の遊歩
40 0144: The Catch
41 0020: Art Rice
42 0134: 幻の完全試合
43 0327: 1+2+3+...+無限
44 0148: アナグラム
45 0053: ラブレター
46 0152: 空耳 Venus
47 0147: 空耳
48 0021: 憂国忌の首なし三島先生
49 0060: ノース・ポール後日談
50 0061: 2つの円と直線の計算
51 0196: 本田三角形の重ね描き
52 0329: 三角関数の関数の最大最小
53 0044: スケベとエッチの語源
54 0323: 0307の回答 ③
55 0058: ヒーリング
56 0091: 日本語の一人称
57 0283: 不思議な連立方程式
58 0052: サヨナラの下書
59 0253: (xの2次関数)^(xの2次関数)=1
60 0330: 長方形の幅
61 0056: The King's Singers
62 0096: 大沢啓二氏
63 0082: Pan-T 新発売
64 0016: 国道 246 を 51 Km の女
65 0294: 円系列の中心と半径
66 0188: 2019年の素数日は?
67 0247: πが出てくる長方形の縦横増殖
68 0129: Celtic Knot
69 0121: コラージュ
70 0141: 最高の柳河
71 0320: 単純計算問題
72 0093: 変身
73 0279: 半円に内接する対称台形
74 0244: 易しいようで戸惑う長さ計算
75 0064: TGIF
76 0063: ピアノハウス
77 0303: 正方形の周と円の周
78 0270: 0269 のバリエーション
79 男声合唱: 島原の子守歌
80 0200: MITの超簡単入試問題
81 0333: 原始ピタゴラス数をさがす
82 0280: 2次方程式に化ける冪乗式
83 0072: とんでも案件
84 0133: ねずみ男の冒険
85 0039: 日本発「寿司魚」
86 0045: 星形の面積
87 0092: ジュール・ベルヌの先見性
88 0274: 4分円4個の重なり部分の面積
89 0138: 菊と刀
90 0304: 正方形の中の正三角形と円
91 0017: 超簡単なMIT入試問題
92 0134: 難問ふたたび
93 0057: 食う気嫁
94 0226: 半円の接線の長さ
95 0301: 黄金比を使ったロゴ
96 0187: 本田三角形は存在します
97 男声合唱: サンタルチア
98 0084: 切り裂きジャック
99 0133: 立方体頂点上の2匹の平均距離
100 0097: ダイエット
以下、省略 (Others omitted)


数学記事 (Math Battle) と「雑学面白記事」が大多数を占めています。

そろそろ別のジャンルの記事の登場を期待します。「第 4 次産業革命」とか。

[ トップページへ ]