Math Battle [ 0010: 先手が生き残る確率 ]

[ 0010: 先手が生き残る確率 ]


[ 湯会老人の出題 ]

2018 ロシア W 杯も終わり、開催国であるロシアは敗退しましたね。
ところで、ロシアンルーレットをご存知ですか?

リボルバー式拳銃に一発だけ実包 (弾丸) を装填し、適当にシリンダーを回転させてから 自分の頭 (特にこめかみ) に向け引き金を引くゲームです。
リボルバーは設計上、シリンダーのどの穴に弾が入っているか視認できるため、 残りの穴にダミーカートリッジを装填することも多いとされています。

このロシアンルーレットで先手が勝つ (生き残る) 確率を答えてください。


[ 浅見多絵さんの回答 ]

一発ごとに生き残る確率は 5/6、死ぬ確率は 1/6。
先手が生き残る確率を順次リストアップしてみましょう。

* 1発目で生き残り、2 発目で後手が死。
 5/6 * 1/6

* 3発目まで双方生存、4 発目で後手が死。
 (5/6)^3 * 1/6

* 5発目まで双方生存、6 発目で後手が死。
 (5/6)^5 * 1/6

以下同文。要するに、初項が 5/36、公比が 25/36 の 無限等比級数の和 を 計算すればいいことになります。したがって:

5/36 / (1 - 25/36) = 5/36 / 11/36 = 5/11

先手が不利でした。引き金を引く回数が、後手よりもわずかに多いからでしょう。


[ 湯会老人のコメント ]

将棋は先手有利と言われていますね。
ゲームによって: 先手有利、後手有利、どちらとも言えないものがあります。

[ 0021: 次の記事 ]

[ 0020: 3個の奇数の和が偶数? ]

[ 0019: 男女比はどうなるか? ]

[ 0018: 2本の線で領域分断 ]

[ 0017: 超簡単なMIT入試問題 ]

[ 0016: 風車三角形の面積合計 ]

[ 0015: ピッタリの球のサイズ ]

[ 0014: 三重盗2度成功の鈍足 ]

[ 0013: いま何時何分? ]

[ 0012: 正方形の辺の長さは? ]

[ 0011: 鶴亀蛸算 ]

[ 0010: 先手が生き残る確率 ]

[ 0009: また、青い三角形の面積 ]

[ 0008: 青い三角形の面積 ]

[ 0007: 和音の周波数比 ]

[ 0006: パチンコ玉は何個はいる? ]

[ 0005: ドミノ式数学的帰納法 ]

[ 0004: 円周率は3.05より大きい ]

[ 0003: Ramanujanの入れ子式 ]

[ 0002: 不思議な9桁の整数 ]

[ 0001: 円錐山の遊歩 ]

[ トップページへ ]