Math Battle [ 0028: 仮名手本忠臣蔵 ]

[ 0028: 仮名手本忠臣蔵 ]


[ 湯会老人の出題 ]

数学とは関係ありませんが 「仮名手本忠臣蔵」 (かなでほんちゅうしんぐら) の趣向を解説してください。


[ 浅見多絵さんの回答 ]

「仮名手本忠臣蔵」 (かなでほんちゅうしんぐら) とは、 「いろは」歌の中に幕府批判をこめ、 「いろは」仮名 47 文字を 47 浪士になぞらえた歌舞伎です。

 色はにほへ「
 散りぬるを、わ「
 世たれそ常「
 らむ。うゐ(憂い)のお「
 山けふ越え「
 浅き夢見「
 ゑひもせ「

「いろは」歌を上記のように行分けして行末の文字をつなぐと:

 「とかなくてしす」

すなわち、「咎(とが)無くて死す」。 罪もないのに切腹に追いやられたという隠された意味。

それにしても、よく思いついたものですね。

[ 0041: 次の記事 ]

[ 0040: 穴あき球の体積 ]

[ 0039: SATの出題 ]

[ 0038: サッカーボールの形状 ]

[ 0037: 25頭の中の1着から3着 ]

[ 0036: 2次元ブックマーク ]

[ 0035: Smooth Operator ]

[ 0034: n次元球の表面積と体積 ]

[ 0033: Boxing Day とは? ]

[ 0032: 4匹の肉食性昆虫 ]

[ 0031: 9の「9の9乗」乗の下2桁 ]

[ 0030: 未来黙示録の曲 ]

[ 0029: メロディーの共通点 ]

[ 0028: 仮名手本忠臣蔵 ]

[ 0027: 地球貫通の時間 ]

[ 0026: 車かヤギか ]

[ 0025: 騎士2人に競わせる妙手 ]

[ 0024: 日本代表コレクション ]

[ 0023: ベンツ時刻 ]

[ 0022: 赤い三角形の面積 ]

[ 0021: ナイキマークの面積 ]

[ 0020: 前の記事 ]

[ トップページへ ]