Math Battle [ 0031: 9の「9の9乗」乗の下2桁 ]

[ 0031: 9の「9の9乗」乗の下2桁 ]


[ 湯会老人の出題 ]

以前ご紹介した問題です。

9 の「9 の 9 乗」乗の下 2 桁を、筆算で 3 分以内に答えてください。

マジメに計算すると、とんでもなく大きな数になります。
9 の 9 乗が 387420489 ですから、 9 の 387420489 乗です。

筆算で「9の「9の9乗」乗」が計算できるわけがありません。

どう考えますか?


[ 浅見多絵さんの回答 ]

わかりました。

剰余の演算子を mod と表記することにします。
(Perl の場合は % と表記しますが...)

▪ 9^1 mod 100 = 9
▪ 9^2 mod 100 = 81
▪ 9^3 mod 100 = 29
▪ 9^4 mod 100 = 61
▪ 9^5 mod 100 = 49
▪ 9^6 mod 100 = 41
▪ 9^7 mod 100 = 69
▪ 9^8 mod 100 = 21
▪ 9^9 mod 100 = 89 --- ①
▪ 9^10 mod 100 = 1

9 の 10 乗で、やっと下 2 桁が 1 になりました。

すなわち、9 を 10 個ごと束にしていくら掛けあわせても 1 です。

9^9 を 10 個ごとに分けて残るのは、① から 9 個。

以上から: 9^(9^9) mod 100 = 9^9 mod 100
これは、再び ①から 89

答は 89 です。

下 2 桁が 1 になるまで、根気よく計算を続けないといけませんね。
シャキシャキやれば、 3 分以内で充分解答できます。

[ 0041: 次の記事 ]

[ 0040: 穴あき球の体積 ]

[ 0039: SATの出題 ]

[ 0038: サッカーボールの形状 ]

[ 0037: 25頭の中の1着から3着 ]

[ 0036: 2次元ブックマーク ]

[ 0035: Smooth Operator ]

[ 0034: n次元球の表面積と体積 ]

[ 0033: Boxing Day とは? ]

[ 0032: 4匹の肉食性昆虫 ]

[ 0031: 9の「9の9乗」乗の下2桁 ]

[ 0030: 未来黙示録の曲 ]

[ 0029: メロディーの共通点 ]

[ 0028: 仮名手本忠臣蔵 ]

[ 0027: 地球貫通の時間 ]

[ 0026: 車かヤギか ]

[ 0025: 騎士2人に競わせる妙手 ]

[ 0024: 日本代表コレクション ]

[ 0023: ベンツ時刻 ]

[ 0022: 赤い三角形の面積 ]

[ 0021: ナイキマークの面積 ]

[ 0020: 前の記事 ]

[ トップページへ ]