メンバー名 (仮名)
|
コメント
|
湯会老人
|
ゆかいろうじん。湯会というと「温泉愛好会」と間違えられるため、
検索トップにはなるものの、他のメンバーとくらべて大量には出てきません。
Math Battle の主宰者。乗児君と麗亜ちゃんの近所に住み学習指導をしています。
|
千手春弥さん
|
せんじゅはるや。MIT 卒業後 IT 企業で経験を積み
AI ベンチャーを起業。湯会老人とセミナー会場で偶然出会って意気投合。
できるだけ多くの手を張ってアタリをねらっている気配ですが、人柄は冷静沈着。
|
浅見多絵さん
|
あさみたえ (朝見た絵)。
幾何学的に計算し驚くようなアート作品を作っています。ニューヨークで修行した経験あり。
朝のテレビ番組で見たエッシャーの影響を受けたのがきっかけという話ですが、
その後は独自の作風へ進化。
数学は独学。むかしイラストレーターを目指したこともある湯会老人と絵の展覧会で出会い
Math Battle の創立メンバーに加わりました。
|
南門疾矢君
|
なんもんとくや。大学で IT/AI を勉強中。
その名のとおり難問をスピーディーに解くことをめざしています。
朝も早起きで目玉焼きを作りながら「こんなの朝メシ前」とつぶやいているそうですが、
思ったようにレパートリーは増えず。SF の知識は豊富。
|
西尾三奈さん
|
にしおみな (西を見な)。
大学で数学を専攻。「美しいものでないとだめ」と言いつつ
菊正宗を飲むなど許容度が広い。
きわめて論理的な反面、ユーモアがわかり、ときにズッコケて周囲を笑わせています。
混声合唱ではアルト。カラオケは「聖女たちのララバイ」など。
|
大宙乗児君
|
おおぞらじょうじ。
青天中学一年生。小学校時代は丘品花志先生の教え子。
両親が Star Wars ファンなため、cosmic rider みたいな名前になりました。
小学生のときから文才を発揮し一人称での大河小説をひそかに書いているとのこと。
|
広世正憲君
|
ひろせまさのり。
青天中学一年生。乗児君の親友かつライバル。
広く世界を遊学し、正 (まさチューセッツ工科大学) や憲 (けんブリッジ大学)
から学位を得て、南方熊楠のような博学者になるのが夢。
でも、オンラインコースでもいいかなと心変わりしつつあります。
|
丘品花志先生
|
おかしなはなし。
光が丘小学校で理科や算数を担当。
独特の話法で生徒たちに疑問をなげかけ考えさせた上で説明するのが得意。
同じ小学校の丸井三枝 (まるみえ) 先生と両想いのすえ結婚。
菅生 (すがお) くんという男の子が生まれました。
|
三方万理先生
|
さんぽうばんり。
青天中学で数学を担当。「三方=算法=アルゴリズム」先生と呼ばれています。
理科の一石愛作 (Isaac Einstein) 先生と相談し、
「ニュートン力学は概念さえわかればあとは数学で解けるから」ということで
ついでにニュートン力学も担当。
|
大宙麗亜ちゃん
|
おおぞられいあ。
光が丘小学校四年生。乗児君の妹でやはり Star Wars の世界。
性格は明朗無邪気ですが、音楽的才能と知能指数はずば抜けています。
これからの活躍が楽しみ。
|