[ 0157: アクセス解析 ]
[ 湯会老人の報告 ]
このホームページに対する過去 1 ヶ月のアクセスログを解析しました。
1416 個の異なるアクセス元から見られています。
意外に広範囲ですね。
検索ロボットや Math Battle メンバーの機器 (PC, 携帯) を差し引いても
相当な数の一般読者がいることになります。
不思議なことにロシアやドイツからもかなりアクセスがありました。
Math Battle の記事に興味があるのでしょうかね。
図や数式は理解できると思いますが。
Amazon や Microsoft からもアクセスがあります。
面白いのは Quora のロボットも覗きに来ていること。
おいおい IP アドレス検索で全部調べてみます。
検索経由はおもに Google や Yahoo から。
検索に引っかかりやすいように、
次のような「meta」タブ
(検索キーワードを指定したもの) を
各記事の HTML ファイルに入れることを始めました。
<meta name="keywords" content="ヘロンの公式,正弦定理,余弦定理,因数分解">
どれぐらい効果があるかわかりませんが、
これも
SEO (Search Engine Optimization)
対策の初歩です。
もっと賢い SEO 対策については「検索の帝王」である千手さんと相談します。
OS (Operating System) 別のアクセス数順位は:
Macintosh/iOS | 6806 |
UNIX/Linux | 3619 |
Windows | 2584 |
Unknown | 2122 |
Robots | 839 |
ブラウザー別のアクセス数順位は:
Safari 系 | 9339 |
Chrome 系 | 8024 |
Netscape | 2485 |
Firefox | 1302 |
Mozilla | 459 |
MSIE (Internet Explorer) 系 | 81 |
Robots | 67 |
Other | 527 |
以上を見ますと、 Windows ユーザーも大半が MSIE を使わず
Chrome, Netscape, Firefox などを使っていることがわかります。
Opera はこの集計には出てきませんでした。
Other の中に隠れているかも知れません。
デイレクトリーごとのアクセス (データ転送量) のグラフは以下のとおり。
音声データ (定期演奏会の録音など)
をまだ聴きに来られているかたもいらっしゃいますので、
アクセス回数での円グラフよりはコーラスの部分が大きく表示されています。
[ 浅見多絵さんのコメント ]
湯会老人、ありがとうございます。
私たちの記事がこんなにも多くの人たちに読まれていたのですね。
でも、どうやって知ったのかしら?
/images に対するアクセスが多いのはわかります。
トップページ自体に /images の画像があり、その他 bullet なども
/images に含まれていますから。
[ 星楊令さんのコメント ]
Mac PC のユーザーがそんなに多いとは思いません。
iPhone からのアクセス数がかなり多いということでしょうね。
フォントサイズはこれでいいと思いますが。
|