[ 0176: 関取記事リスト ]
[ 湯会老人の報告 ] (2019/06/08)
直近 1 ヶ月間 のアクセスログをもとに自動集計し、
以下のような人気記事番付を作ってみました。アクセス数順です。
赤字の部分にリンクを埋め込みましたので、それらをクリックすれば記事に飛びます。
大相撲の「幕内と十両の力士人数合計」にあわせて上位 70 記事をとりました。
これが Math Battle 関取記事リストと言えるでしょう。
ただし人気は変動します。つまらない記事はすぐ飽きられるでしょうし、
本質的に面白い記事はレジェンドの栄誉を獲得するでしょう。
とりあえず残りは 0175 で説明した「Long Tail」です。
なお、前回 (0157) とくらべて
「異なるサービスホスト数」 (アクセス元のパソコン、スマホ、サーバーの合計) が
1416 個から 1602 個に増えています。さらに大相撲ファンが増えたということですね。
順位 |
記事 |
コメント |
1 |
0168: 0166 の補足 |
正方形の中の四角形,θ の範囲,グラフと図解で納得 |
2 |
0155: パイを 100 人で分ける |
f(n) の一般項,最大値,
さらに π 人(= 314 人)で分ける |
3 |
0113: 決定論的ルールからランダムへ |
セル・オートマトン,フラクタル,Wolfram |
4 |
0060: 内角を 3 等分すると? |
ボケた湯会老人を千手さんが救う |
5 |
0148: sin(α)*sin(β)*sin(θ) |
微分して最大値 |
6 |
0162: 正三角形の中の正三角形 |
面積計算で OK |
7 |
0143: 角度 δ を求める |
扇形の面積,直角三角形との差分 |
8 |
0161: 人気記事 |
上位 20 位まで |
9 |
0167: GNUPLOT によるドラゴン曲線描画 |
Perl ソースコードは訂正済 |
10 |
0085: ハート型 2 次元関数 |
いろいろ美的工夫が必要でした |
11 |
0141: 黄金比の再帰的な求めかた |
無限連分数と無限平方根入れ子 |
12 |
0089: ドラゴン曲線 |
代表的フラクタル曲線も紹介 |
13 |
0109: 生物の増殖モデルグラフ |
個体数の振動と安定など |
14 |
0153: パイを分ける |
とりあえずイレブン (11 人) で,
楊令さんは少林サッカー |
15 |
0110: 半円と半円にはさまれた円半径 |
r1 から r2d2 へ,
さらに一般解,三奈さんに薔薇の花束 |
16 |
0036: 2 次元ブックマーク |
実用的とぞ思ふなれ |
17 |
0104: フィボナッチ数列美人 |
美しきかな |
18 |
0115: 4 色問題とその発展 |
平面や地球地図は 4 色,
トーラスは 7 色 |
19 |
0166: 正方形周上の 4 個の角度 |
どういう θ の範囲で成り立つのか? |
20 |
0157: アクセス解析 |
ときどきやってみます, SEO 対策 |
21 |
0029: メロディーの共通点 |
茶摘み, TSUNAMI, サザエさんなど |
22 |
0041: 長方形の短辺の長さ |
補助線,ピタゴラスの定理,相似三角形 |
23 |
0112: 三角数数列と収束 |
パスカル,一般項,
(n+1) /f(n) は 1 に収束 |
24 |
0160: 円内の4本の弦 |
余弦定理,場合分けに注意 |
25 |
0131: 円の中の 2 個の正三角形 |
余弦定理を 2 回,あるいは外接円の半径 |
26 |
0002: 不思議な 9 桁の整数 |
381654729 しかありません |
27 |
0134: 難問ふたたび |
雪はいつ降りはじめたか,分数の積分,自然対数 |
28 |
0173: 放物線滑走路からの落下 |
運動方程式,斜方投げ上げ,自由落下 |
29 |
0092: ランダムウオーク円周率 |
コインフリップによる円周率近似計算,乱数 |
30 |
0034: n 次元球の表面積と体積 |
多絵さんはちゃんとグラフを描きました |
31 |
0045: 星形の面積 |
不正解版 |
32 |
0159: ドーナツの面積 |
まだ素顔を見せない菅生くんの離乳食 |
33 |
0103: Java Applet での描画例 |
迷路の自動作成,経路発見,アニメーション |
34 |
0151: 0045 の訂正 |
星形の面積の正解版 |
35 |
0101: 線長の比から意外な値が |
なんと黄金比が出てきます,微分で極大値 |
36 |
0145: x^3 = 3^x の解は? |
X = 3 は自明,
あと 1 個はランベルト W 関数 |
37 |
0035: Smooth Operator |
円滑に機能する演算子 |
38 |
0120: x^2 = 2^x になる x は? |
X = 2 と 4 は自明,
あと 1 個はランベルト W 関数 |
39 |
0140: 連想配列を使いました |
移動ベクトルを連想配列に,if/elsif/elseなし |
40 |
0105: フィボナッチ数列と黄金比 |
一般項 f(n),
f(n) / f(n-1) は黄金比に収束 |
41 |
0078: cos(α) を求める |
なぜ (n^2-5*n+5) / (n^2-3*n+3) になる? |
42 |
0088: 絵の中に秘められた再帰性 |
Richard Scarry の絵本,フラクタル幼児教育 |
43 |
0136: 出題と回答の振り返り |
全問完答とはまだ言えません |
44 |
0044: Langley の問題 |
等辺 ⇔ 等角を利用,正三角形の補助線で解ける |
45 |
0009: また、青い三角形の面積 |
最少変数の連立方程式が立てられれば簡単 |
46 |
0061: 2 つの円と直線の計算 |
2013 年センター試験,最初でコケた受験生多し |
47 |
0169: 陰陽の重心 |
重み付けができれば簡単 |
48 |
0074: 正方形の中の 2 個の半円 |
ピタゴラスの定理,X 方向に気がつきにくい |
49 |
0114: 正三角形をもとにした計算 |
最初は出題ミスと思いましたが意外な解法 |
50 |
0038: サッカーボールの形状 |
バックミンスターフラーレン,C60 |
51 |
0068: MITの出題 |
平方根が 2 つある方程式,解の検証 |
52 |
0072: 三奈さんの b の検証 |
計算量が超多い問題,三角形の内接円など |
53 |
0055: 100! の末尾の 0 の個数 |
知っていればルジャンドルの公式の出番 |
54 |
0129: 長方形の中の 2 個の半円 |
直線の傾き,arctan の加法定理 |
55 |
0001: 円錐山の遊歩 |
問題夫婦,円錐の展開図,測地線,余弦定理など |
56 |
0150: ヘロンの公式の証明 |
正弦定理,余弦定理,因数分解 |
57 |
0049: 「円錐山」ふたたび |
円錐の展開図,測地線,余弦定理...,CSAT過去問 |
58 |
0046: 2 個の同一な図形に分割 |
Martin Gardner,子供のほうが分かる |
59 |
0106: 円に内接する円への接線 |
これはまだ関数を思いつきません |
60 |
0010: 先手が生き残る確率 |
ロシアンルーレット,無限等比数列の和 |
61 |
0163: 3 点を中心にした 3 個の円 |
基本的な面積計算,レイアちゃんの活躍は続く |
62 |
0048: 正方形の中の X の長さ |
余弦定理 2 回,Wolfram|Alpha |
63 |
0146: i^(i^(i^(i^(i... の値は? |
複素数 z = i^z,ランベルト W 関数 |
64 |
0165: x^3 - y^3 = 65 の整数解 |
京大入試問題,小学生が解く |
65 |
0127: 三角形の中の辺 x |
角度 3α を 2α と α に分割,
正三角形,二等辺三角形 |
66 |
0164: cos(PBQ) の値 |
2 個の平行四辺形,余弦定理 |
67 |
0052: オーバーラップの面積 |
正方形中心へ侵入, 90° ずつ回転した 4 枚羽根の 1 枚 |
68 |
0047: Gardnerの 3 つの角度 |
回転の発想,三角関数使用禁止 |
69 |
0152: 黄金比を方程式で求める |
無限連分数と無限平方根入れ子 |
70 |
0025: 騎士 2 人に競わせる妙手 |
論理パズル,一石二鳥のご褒美 |
[ 浅見多絵さんのコメント ]
湯会老人はアメリカンフットボール (Dallas Cowboys) がお好きかと思っていたら、
今度は大相撲ですか?
どの記事が土俵入りをするんでしょうね。雲龍型か、はたまた不知火型か。
( 紙相撲を想いだして、つい笑ってしまいました )
[ 大宙麗亜ちゃんのコメント ]
わー、「レイアちゃんの活躍は続く」とか「京大入試問題,小学生が解く」とか。
私のことも関取記事にはいっていますね。うれしいなー。
私は女子小学生でも「ボーっと生きてんじゃねー」ですからね。
栄光のフィールズ賞とグラミー賞を目指します。
ところで三奈おねえちゃんにホントにバラの花束をあげたんですか?
うらやましいなあ。私もケーキ食べ放題とか、連れてってください。
[ 丘品花志先生のコメント ]
私のお家芸の「おかしな話」よりよほどユーモアあふれる大相撲番付ですね。
こうしてあらためて見直すとバラエティー豊か。
菅生くんが生まれたらさっそくその時点での「番付表」をプリントして見せます。
[ 千手春弥さんのコメント ]
湯会老人はアクセスログファイルと各記事 (HTML)
のディレクトリーをパラメーター指定して
全自動で関取リスト table 部分の HTML を自動作成されたんですか?
[ 湯会老人のコメント ]
まさか、今回はそこまではやっていません。おおむね自動、
仕上げ (特にコメント部分) は手動。
アクセスログで重要なのは次の指定:
各記事の HTML に次のような 「meta」 タブとタイトルを埋め込んでいますから、
<meta name="keywords" content="三角形の外接円,円周角と中心角,二等辺三角形"><br />
<title><br />
Math Battle [ 0060: 内角を 3 等分すると? ]<br />
</title>
|
その気になればアクセスログ結果の各行:
(URL, 1 個以上の空白文字, アクセス回数)
と突き合わせて table 全部を自動で作れます。
しかし、「meta」 タブはあくまでも SEO (Search Engine Optimization) のために
検索キーワードを並べたもので、今回のコメントの趣旨には合いません。
コメントは各記事を入念に再読しながら手動で入れました。
最も適切なコメントを自動で作る AI 機能を思いついたら全自動化します。(笑)
なお、中核メンバーの皆さんには既にサーバーへのログイン方法、
アクセスログの各項目 (オプションも含む)
の指定方法などをメールでお知らせしていますので、
お好きなときにアクセスログ機能をご利用ください。
こういうことは 多絵さんがやってくれるといいんですがね。
三奈さんはカラオケ幹事。 7 月もお願いします。
[ 星楊令さんのコメント ]
ははは、私が少林サッカーですか?
たしかに監督・主演のかたと姓は同じですが。
あっ、あれは周星馳 (チャウ・シンチー、英: Stephen Chow) さんでしたね。
私は宋の建国にあたって多大な貢献をした楊業 (楊令公)
の血を引く者と自称していますので、
フォワードよりも万能ミッドフィールダーとしての活躍をお見せしたいと思います。
あるときはサイドラインを駆け上がり、はたまたドリブルで突破し、
意外なところからミドルシュートも打つ。そんな夢のようなことができるかなあ...
|
[ 0181: 次の記事 ]
[ 0180: 放物線に内接する四角形 ]
[ 0179: 萬福ラーメンができる前に ]
[ 0178: 1,2,3,4,12345 ]
[ 0177: 0069再考 ]
[ 0176: 関取記事リスト ]
[ 0175: 記事アクセス数の Long Tail ]
[ 0174: Googleの円周率計算 ]
[ 0173: 放物線滑走路からの落下 ]
[ 0172: 半円の弦の4分割 ]
[ 0171: 円弧の3分割 ]
[ 0170: Perlの順列機能 ]
[ 0169: 陰陽の重心 ]
[ 0168: 0166の補足 ]
[ 0167: GNUPLOT:ドラゴン曲線描画 ]
[ 0166: 正方形周上の4個の角度 ]
[ 0165: x^3-y^3=65 の整数解 ]
[ 0164: cos(PBQ)の値 ]
[ 0163: 3点を中心にした3個の円 ]
[ 0162: 正三角形の中の正三角形 ]
[ 0161: 人気記事 ]
[ 0160: 前の記事 ]
|