[ 0337: ubuntu 20.04 へ upgrade ]
[ 湯会老人の報告 ]
使い慣れた ubuntu 18.04 LTS (Long Term Support) を 20.04 に
アップグレードしました。次のとおりです。
見栄えは少し変わっていますね。
18.04 のほうがどぎつくなくて良かった面もありますが、
ディレクトリーの中身を表示するとファイルのタイプがわかりやすいのは便利です。
なお、どういうわけか gcc や g++ や php が消えてしまいましたので、
再インストールしました。
$ sudo apt-get gcc
$ sudo apt-get g++
$ sudo apt install php7.4-cli
バージョンチェック結果は:
- gcc version 9.3.0 (Ubuntu 9.3.0-17ubuntu1~20.04)
- g++ も同様
- perl 5, version 30, subversion 0 (v5.30.0)
- ruby 2.7.0p0 (2019-12-25 revision 647ee6f091)
- PHP 7.4.3 (cli) (built: May 26 2020 12:24:22) ( NTS )
- Python 2.7.18
Python は 3.9 にアップグレードしたいのですが、
まだうまく行っていません。
Version 2 と 3 とではかなりの違いがあります。
[ 南門疾矢君のコメント ]
ありがとうございます。
さっそくやってみました。
3 時間ぐらいかかりましたが、うまく行ったようです。
テキストエディターも良くなっていますね。僕は HTML では字下げをしませんが
プログラムソースコードでは便利です。
ある行を字下げするとそれに続く行はとりあえず自動的に字下げしてくれます。
HTML では ”...” の閉じ忘れやタグの対応のチェックもしてくれますから助かります。
ついでに LibreOffice も最新版 (7.0.1.2) にアップグレードしました。
古いバージョンでは Writer, Calc, Impress が別々になっていましたが、
新しいバージョンでは Writer (文書作成), Calc (表計算), Impress
(プレゼンテーション), Draw (ベクタードローグラフィック), Base (データベース),
Math (数式作成) の統合環境になっています。
|